保温性はありませんが、肩掛けに出来るので重宝してます٩( ´◡` )۶
最初は水筒の口付近までの長さにしていたのですが、重みで結構伸びるので、このくらいの長さにしました。
この編み方は、編み図がなんとなーく分かるようになってきた頃に、*mati*さんのブログで発見したたこ糸のミニミニかごバッグを参考にしています。
底の大きさと側面の長さを変えると色々なサイズのケースに編めます。
これよりも小さく編めば、ペットボトルカバーにもなります。
編み方は、長編みと細編みだけで、糸も切らずに編めて初心者の私にも簡単に作れたので、是非作ってみてください✧*。
材料
使用糸:タコ糸♯8かぎ針:6号
編み図
ピンク色の水筒が入っている方の編み図です。底の直径:約8センチ
側面の高さ:約15センチ
編み方
⑴底部分から編み始めます。輪の中に細編み6目編んで6目ずつ増やしてゆき、7段編みます。
| 段数 | 目数 | 編み方 | 
|---|---|---|
| 1 | 6 | 輪の中に細編みを6目編む | 
| 2 | 12 | 細編み2目編みいれで増し目を6回 | 
| 3 | 18 | 細編み1、増し目(2目編み入れる)の繰り返し | 
| 4 | 24 | 細編み2、増し目(2目)… | 
| 5 | 30 | 細編み3、増し目(2目)… | 
| 6 | 36 | 細編み4、増し目(2目)… | 
| 7 | 42 | 細編み5、増し目(2目)… | 
⑵側面部分を編みます。
増減なしで11段までは長編み、細編み、長編み…と繰り返します。
12段目からは方眼編みです。
| 段数 | 目数 | 編み方 | 
|---|---|---|
| 1 | 42 | 長編み | 
| 2 | 〃 | 細編み | 
| 3 | 〃 | 長編み | 
| 4 | 〃 | 細編み | 
| … | 〃 | … | 
| 11 | 〃 | 長編み | 
| 12 | 〃 | 細編み | 
| 13 | 〃 | 細編み | 
| 14 | 〃 | 立ち上がり3目、鎖編み1目、長編み、鎖編み、長編み… | 
| 15 | 〃 | 細編み | 
| 16 | 〃 | 立ち上がり3目、鎖編み1目、長編み、鎖編み、長編み… | 
| 17 | 〃 | 細編み | 
| 18 | 〃 | 細編み | 
⑶最後に肩ひもを編みます。
そのまま続けて細編み5目、長編み5目…と繰り返し、適度な長さになったらとじ針で反対側の側面に縫い合わせたら完成です。
| 段数 | 目数 | 編み方 | 
|---|---|---|
| 1 | 5 | 細編み | 
| 2 | 〃 | 長編み | 
| 3 | 〃 | 細編み | 
| 4 | 〃 | 長編み | 
| … | 〃 | … | 
| 最後 | 〃 | 細編みを2段 | 
 
 




 
 
 
 


コメントを投稿