これが難しそうで、なかなか作る気にならなかったヒトガタあみぐるみなのですが…
べっちんさんの人型あみぐるみの素対の編み方を見たらとても簡単に編めました。
少しお尻も出してみました( ´◡` )
このサイズの体を編む場合の編み方を書いていますが、手足の付け方の詳しい編み方はべっちんさんのサイトを参考にされてください。
両腕を編む
| 段数 | 目数 | 編み方 |
|---|---|---|
| 1 | 6 | × を6回 |
| 2 | 6 | × を6回 (内側の半目を拾う) |
| 3 | 〃 | ×を6回 |
| 4 | 〃 | 〃 |
| 5 | 〃 | 〃 |
| 6 | 〃 | 〃 |
| 7 | 〃 | 〃 |
| 8 | 〃 | 〃 |
| 9 | 〃 | 〃 |
- × は細編み
輪の中に細編みを6目編みいれて、9段増減なしで編みます。
2段目だけは、内側の半目を拾うと、角度が出ていい感じになります。
足を片方編む
| 段数 | 目数 | 編み方 |
|---|---|---|
| 1 | 6 | ×××××× |
| 2 | 6 | ×××××× (内側の半目を拾う) |
| 3 | 〃 | ×××××× |
| 4 | 〃 | 〃 |
| 5 | 〃 | 〃 |
| 6 | 〃 | 〃 |
| 7 | 〃 | 〃 |
| 8 | 〃 | 〃 |
| 9 | 〃 | 〃 |
| 10 | 〃 | 〃 |
- × は細編み
輪の中に細編みを6目編みいれて、10段増減なしで編みます。
足と腕の長さは一段だけです。
もう片方の足から胴体まで続けて編む
| 段数 | 目数 | 編み方 |
|---|---|---|
| 1 | 6 | ××××××(6回) |
| 2 | 6 | ×××××× (内側の半目を拾う) |
| 3 | 〃 | ×××××× |
| 4 | 〃 | 〃 |
| 5 | 〃 | 〃 |
| 6 | 〃 | 〃 |
| 7 | 〃 | 〃 |
| 8 | 〃 | 〃 |
| 9 | 〃 | 〃 |
| 10 | 〃 | 〃 |
| 11 | 16 | 片方の足を繋げる ××××××○○××××××∧∧ |
| 12 | 16 | ×を16回 |
| 13 | 19 | お尻部分の膨らみを編む ×∨×××××××××××∨×∨ |
| 14 | 19 | xを19回 |
| 15 | 16 | ×∧×××××××××××∧×∧ |
| 16 | 16 | 綿を詰める ×を16回 |
| 17 | 14 | ××∧×××××××∧××× |
| 18 | 14 | ×を14回 |
| 19 | 14 | 腕をくっつける ×××腕腕×××××腕腕×× |
| 20 | 18 | ×××腕腕腕腕×××××腕腕腕腕×× |
| 21 | 15 | ×××∧×××∧×××∧×××∧×× |
| 22 | 10 | ×∧×∧×∧×∧×∧×∧ |
- ×は細編み
- ∨は細編み2目編み入れる
- ∧は細編み2目一度
- ○は鎖編み
11段目の片方の足をくっつける時は、まず普通に6目細編みをし、鎖編み2目編んだら、前もって編んでいたもう片方の足に細編み6目編みます。
残りの鎖編み2目は、隙間が開かないように、引き抜き編みの目と鎖の裏山を拾って目一度で編みます。
18段目で腕をくっつけっます。
腕、と書いてあるところで、腕と胴体を一緒に拾って細編みを編み、くっつけます。
19段目は18段目でくっつけた2目は編まずに、内側に入る感じになります。
あとは減らし目をして終了です。
自分で理解した感じで書いたのですが…
わかるかな…(。´□`)
体にワイヤーを入れる場合は、綿を入れるタイミングで一緒にワイヤーも入れていきます。
ワイヤーを入れると、手足が自由に動くので可愛いくなります。




初コメ失礼します
返信削除編み物を始めたばかりで何度か肩の部分を編み直してるんですが目が合わなかったんでよく見てみると目が多すぎる事に気づきました
()の中の目が次の段で∧になる目だとすると、
20段18目xxx(xx)xxx(xx)xxx(xx)xxx
21段15目xxx∧xxx∧xxx∧xxx
21段15目x(xx)∧(xx)x(∧x)x(x∧)x(xx)
22段10目x∧x∧x∧x∧x∧
胴体の20段18目から21段へ行く時xxx∧で編んでいけば15目になります、
このまま次の段をx∧で編んでいくと22段は10目になります
特に問題は無いと思いますが一応お声がけさせていただきました
失礼しました
匿名樣
削除コメントありがとうございます。
目数の間違いを教えて頂いてありがとうございます!
つたない説明ですが、参考にしていただきうれしく思います(⁎^-^⁎)